全27カ所を約3ヶ月で廻りました。ひとつひとつ重要な瞬間がありました。
マメに書いておく事は出来なかったので、まとめて今回のツアーの概要を
リポートさせてもらいます。
まず発売日に行われた吉祥寺でのFABからスタート。
次の日の下北沢ROOMでの初ASANTEという福岡で知り合い今は東京で活動してるTOKIJIKU(彼のDJや音楽は本当に素晴らしいのでおすすめです)のPARTYでした。
御誘いした民族音楽講師の若林サンとの2回目のSESSIONが行われました。
やはり生のシタールには単純に脳内モルヒネが分泌させられます。
その後のDJは朝まで本当に良い感じで盛り上がり、素晴らしい朝を迎えられました。
ミヤちゃん含めROOMのスタッフ、ゲンキやゲンタ、キヌ、ケンジ等
スタッフのみんなおつかれさまでした!
次の週13日の金曜日!の毎月恒例の大阪SOUND CHANNELでの
レギュラーPARTY MOMENTOS。
BASED ON KYOTOで活動してるSHINOBU君とのSESSIONが行われました。
これは来れた人は楽しめたのではないでしょうか。
こんな感じでやってたんだろうなーと感慨に耽りながら楽しめました。
熱かった。。盛り上がりました。。
次の日は岐阜でのレイブでしたがあいにくの大雨で次の日に延期。。
大阪の仲間達と現地に着いたときには快晴でなんともオーガナイザーの
友達達の悔しさが伝わり、いたたまれないものもありましたが
MIX MASTER MORRISの後の自分のPLAYはあっという間に
3時間以上過ぎ野外でASがかけれたりして、楽しませてもらいました。
貫いてくれて感謝しています。
次の週は所変わって奄美大島!ここは去年行って本当に刺激を受けました。
行ってる間に何回か本当に涙しました。
YOISURABUSHIの竹下さんとの出会いは1940年代から営業している
セントラル楽器というレコ屋さんで購入したCDがきっかけです。
これも2009年にはどういう展開になるのか予想不可能でしょう。
とにかくここは好きです。ブランニューメイドチームと奄美チームどうもありがとう。
その次の週は京都LOVE TRIBEでのPARTY。やりたいようにやらせてもらって
本当に録音しておけば良かった!と思うくらい良いノリでやれました。
ライブペインティングしていたドラゴンとの出会いも良かった、
さりげなく渋いPARTYでした。次の日はシークレットで
SOUND CHANNEL1周年PARTYに参戦。店長のTAIYOを喜ばせようと
内緒で訪れましたが、ここまでよく会っていると、あまり驚きも少ないようでした。。
次の週は早のりして東京でDRY&HEAVYのウチダ君スタジオで次回作の
MIX合宿を経てのUNIT3周年に参戦。
DRイスラエルの後でのDJは予想以上に先輩達の演奏が良かったので
最初フロアが引き気味でしたが徐々にはめていき、
次のFLYING RHYTHMSに良い流れで繋げたと思います。
いろいろな人に久々に会えて最高の一夜でした。
次の週はまたまた大阪!しかも木曜日から2連チャン!
まずは久々のSUNSUIでのDJ&LIVESET。
やらせていただきました。
福岡勢がなにげに多かったのも良かったようです。
次の日はまたまた大正(大阪ドーム前)SOUND CHANNEL。
MOMENTOSと合同で行ったためです。
鼻をのばしながら嘆いていました。
自分とのSESSIONは普通に素晴らしいものだったと思います。
響いていたと思います。個人的にもバンドリーダーのタクヤ君が僕の曲に
ホーンセクション等のアレンジを譜面に落とし、5人の初めて会うメンバーが
普通に自分の曲で演奏しているのは音楽の素晴らしさを身をもって感じるものでした。
音を出し合えばイェーという感じになり、SESSIONが終わればもう
抱き合っている状態でした。とにかく素晴らしい一夜でした。
この日を企画して参加してくれた仲間達に感謝です。
次の日は現在の本拠地福岡での初MOMENTOS.
スピーカーを入れたりドタバタしてましたが、やはり大分手慣れた仲間達と
おかげでなんとか快調に始まり、気づけば朝というなんとも清々しい一夜でした。
爽やかな気分で帰れたのも一因になっていたと思います。デカタンのスタッフおよびMOMENTOS福岡のクルーどうもありがとう。
その2日後には!とうとうやって来ました阿波踊りアフターPARTY!!!
高円寺の阿波踊りは50年以上の歴史があり、よく仲間達と大騒ぎしていましたし、
まさしく阿波踊りアフターPARTYは20歳頃すでの自分で企画していました
(それはあまりにもいろいろな意味で酷いものでしたが。。。)。
それはそれは思い入れが。。。
オーガナイズという事でなにも迷いはありませんでした。
えらい中途半端な日取りだろうがお客さんも裸率高め、朝までブッチ切り!
という感じでした。急遽次男坊を連れて行きましたが、次の日の聖地剣山や
四国の荒波で鍛えられたワカメも最高というしかありませんでした。
タケ丸君含め四国クルー本当にありがとう!
四国での余韻もつかの間速攻福岡に戻り、やってしまいました盆ダンス!
8/15日終戦記念日であり、日本人なら当たり前のお盆。
仲間達に言いまくっていたのでシークレットでしたが、
40人以上で行いました。いろいろありましたが本当に良いPARTYが
出来たと思います。ちなみにドネーションで集めた経費以外のお金は
僕が尊敬してやまない中村医師が統率するアフガニスタンの人たちを
援助する団体ペシャワール会に寄付しています。
今存在するものとして最大限のリスペクトを放射出来ていれば幸いだと思います。
仲間達そして祖先の人々に感謝。
その週末にはまたもや関西ですが滋賀のScheherazadeという琵琶湖湖畔に
あるだいぶオシャレなレストランでの大きめのPARYでした。
そちらの方でかなり久々にHIFANAチームや北九チームにも会えたりしましたが、
数十分で退散し、すでにSOFTが演奏している自分の所場に戻り,
その良い演奏を引き継ぎ良い朝が迎えられました。
THE SOUNDS OF LIGHTクルーどうもありがとう!
その日は軽く休んだのもつかの間京都最新ナイススポットJAPONICAでのLIVE!
66歳(そのライブの日が誕生日!)の紳士が目と目で通じ合った理由だけで
その日ろくに話もせず参戦!関西尼崎からSHINOBU&YUJIさんという
兄弟分達と次回作でも参加してくれている才人BUN ITOという前日まで
独り寂しく?やるはずだったライブが当日には5人編成のバンドになっていました!!!
JAPONICA,映像創るのに協力してくれた大阪クルー、ダイチ、ジャイ
そして企画してくれたブラザーイタル氏に最大限のRESPECTを。
そして次の週、久々の仙台。今回もヤダテ君企画でしたが今回のDroom
という箱良かったです。
コウタロウ君ともDJとして再会というのもかなり良かったですし,
相変わらずコウキのDJはカッ飛ばしでした。
次の日は仙台でのPARTYをオーガナイズしてくれた青葉音響
(彼らはかなりクオリティーの高い音源もリリースしてます。是非チェックを!)
思っていましたが、やはり最高でした!
やって来た箱Sandinistaもなんともお洒落でビックリでした。
お客さんも近隣新潟でメタモルがやってるのにも関わらず上質な
ダンサー達とのおかげで最高のヴァイブを味あわせていただきました!
具体的に言うとPUBや BASIC CHANNELは手やTERRE THEMLITZで
大盛り上がりというかなりの通っぷりに感激しました。
プレイ後もらったSandinista3周年?のTシャツがマニア向け
6ー70年代JAZZレーベルSUTARATAEASTのロゴのパクリで
ここのセンスの良さに脱帽でした。
とにかく日本の夏を満喫出来た良いツアーでした。
そして次の週本拠地福岡KEITH FRACKでのリリースPARTY。
野人組?はひたすら上昇していました。
自分の後のクロカワ君も良いPLAYで上機嫌のTADAさん達とオレポン
(オレンジジュースとブラジルの焼酎ピンガの割ったもの)を
がぶ飲みして良い朝を迎えれました。
そして前々からこれも評判になっていたGRASSROOTS,DJ BAR DAI合同PARTY FREE!!!
最高のスペースで一緒に今回もやった金子君aka Shrrrrの息子も
早い時間参戦してくれたり、最初から最後まで良いヴァイブがありました。
ヒカル君、金子君、GR クルー、箕輪夫妻に感謝!
一緒にplayするGrass Roots店長Qちゃんと今スタッフで働きつつ
現在売り出し中のMASAの僕ら三人は寝ないで東京駅に向かいました。
飲んでいるとあっという間に盛岡到着。
いた事が判明。親近感を覚えつつもホテルで休み、夜箱に向かう。
全員のPLAYが初聴きでしたし、全員本当に素晴らしく,
自分が始めたのが3時半くらいからにも関わらず、
朝までブチ盛り上がりでしかも7時半くらいからのB2BではMARYさんの
PHARCYDE RUNNIN’で大合唱!!!(8時くらい?)実は今回のDJ全員が
HIPHOPをルーツのひとつとして持っていた事が朝方判明。
なんとも清々しい朝でそのままかなりいい感じな市場で飯を食い、
少し寝てそのあとある意味そこでは有名な温泉宿屋で一泊させていただき
心身ともに(レコードも含め)リフレッシュさせてもらいました。
そしてQちゃん、MASA本当にどうもありがとう。
そして次の週またやって来ました。大阪SC.しかもとうとう、
やっと?MOMENTOS大阪が一周年を迎えるという事でお祝いでした。
御祝い出来たのも今も目に浮かびます。
本当に感謝したいですし、それを支えるSOUND CHANNELクルー、
アサイ、アベチカ、BASE、ボタなどの仲間達の心優しい支援が
あってのものだと感極まるものがあります。(政治家みたい、、)
軽く吐き気を催しつつ,特大うどんを喰らい、TAIYO邸で数時間仮眠し,
2人で関空に向かいつつカーナビに翻弄され遅刻ギリギリで到着。
ヘビー級ボクサーとして鳴らした男が向かえてくれました。
まさしくブラザー&シスターがごろごろいる感じで今の沖縄はどうかしてます。
国際通りを歩いていても、ここって日本で一番活気あるんじゃないかと
思うほどのエネルギーでビックリします。
着地出来ました。やはり毎回沖縄でPLAYすると米兵が遊びにくるのですが、
凄く複雑な心境になります。やはり当然武器も戦争もFUCKですし、
兵隊になんかなるやつの心境なんか分かりませんが、戦時中の日本しかり,
自分の意思だけで兵役を受け入れる訳でなく、親や家族の面目も考え
(もし兵役を拒否すると周りに白い目で見られる等)その責務に
耐えてる人もいるのかと、いろいろな思考が自分の脳裏を掠めながらも、
やはり人類皆兄弟、今という時間を共有する兄弟達よ、
人生というDANCEを一緒に楽しもうとか、いろいろ自分なりな彼らに対する
MESSAGEが沸き起こります。
割とそれを意識していた自分としてはかなり意味深い精神状況で
はっきり言って好きです。やはり沖縄の問題は日本の問題ですし、
今世界,この地球で起こっている戦争と言う馬鹿げた現象を現実として
意識しつつART,芸術を創造していくという行為は当然の事だと思います。
ピカソのゲルニカのように。
世の中における争いというのはなくなる事は難しいと思います。
意識の低い国粋主義を取り混ぜ、都合のいいように善良な人たちを
巻き込むのは許しがたい事ですし、自分の仲間や家族が
巻き込まれるのはまっぴらごめんです。
重要な場所であるのは間違いありません。
既に数年住んでいたり、トキちゃんやKIYO君など本当に重要な友人たちが
移住しているのも理由は分かります。
世界が変わると言っても過言ではないのかもしれません。
戦争という人災に翻弄されつつも,したたかにハングリーに生きていく事の
重要さも改めて、真理として感じました。飛行機に乗る前にアリト
(DJ最高でした)と一緒に行ったセイファー御嶽という琉球民族の聖地に
参拝に行けたのも良かったですし、多くの移住者達(基地関係者も含め)と
現地の琉球人達との融合や軋轢もいろいろと感じ感慨深いものがありました。
カワサキ君、Pチャンなど沖縄MOMENTOSクルー達に最大限の愛を。
沖縄に住む友人達に感謝を。
次の週はAUDIO SUTRA絡みで?中目黒OVO。
SAHIB氏の運営する箱です。
結構ショックでしたし、相性がいいというかYAMAサンとMAJESTIC WOMANの
VIBESが良いからなのか、ともかくやっていて面白いです。
しかしやはり何かは毎回起きます。
やはり持つべきものは友です。やはり12年くらいの付き合いになる友人の
USKE邸に2時間くらい終わってから仮眠させてもらい、
そのまま急いで羽田に直行。その週前半までいた沖縄とはうって代わり、
ほんと凍えて朽ちるかと思いました。
ツアーで体感していましたが、ここは本当に深刻なようです。
今回呼んでくれたヨシトモ君やコータ君の話によると、地方議員と
公共事業の問題は特に北海道では綺麗事ではすまないようで、
この国の政治と金の問題の根深さには考えさせられます。
かなり海の上の領土問題は納得がいかないものがあります。
大して食料としてロシア人には認知されていないそのカニをある意味
日本人に向けて売っているという事らしいのです。
トウモロコシの合間を抜きん出て育つ美しい自生の群集!!!
一般的には語れないちょっと良い話!
また胸にぐっとくるものがあります。
絶対見れない野生の鶴を見ながら思いは胸に募りました。
また是非会える事を願ってます。ありがとう。
次の週は2年ぶりの姫路FABです。ここは2年前ベトナム録音から帰って来て、
いきなりでしかもBMX,スケートの大会のAFTER PARTYで中野の
FAT BROSクルーはいきなりいるは、上半身裸のBMX野郎達とそれに群がる
浴衣のギャル達が自分のDEEPなTECHNOでガン踊りというASIAだな〜と
しみじみ思う良い空間でした。
今回のspecialはまたもや数ヶ月前の大阪momentos以来のYOSHITAKE EXPEとの
LIVE SESSIONでした。
その後のDJも良い感じで、久々共演のNIREI君に引き継げ良い感じで
一夜が終わりました。店長のヒロ君とEXPとの会話は江戸時代から明治の
日本文化侵略の話、言葉の話、金の話、ロスチャイルドの話からヒロ君の
実家の有機豆腐屋さんの話まで本当に興味深い話が出来ました。
後日本当に豆腐を送って頂き感謝感激です。
その日来てくれた広島残響クルーヒラノとケンジと共に次の日は島根県松江に向かいました。
8時をまわっていました。
自分のPLAYを始めました。
またそこでの良い出会いが何個かあり、島根、鳥取らへんに自分のルーツの
ひとつがあるという噂もあるので思い入れもあり、今回来れた事は
感慨深いものがありました。
その仲間達に感謝します。
出雲大社にも参拝出来、出雲そばを13杯食べ出雲空港でヒラノ達と別れ、
大阪に向かいました。
大変だったらしいですが、僕が着いたときには快晴でした。
EYEちゃん、KURANAKA、KUNIYUKIさん、ONOちゃん(TBHR)等
いろいろな人が駆けつけてくれたようです。
少し情報量多過ぎってくらいでしたが。。
SHINKICHIに用もあったので一緒の部屋だったARTMANことKUDOさんの
秘蔵映像を何個か見せてもらったのが凄すぎでした。。。
どんどん馬を車に変えて、ウサギをブリキのオモチャにして、高層ビルを造り、
原発を造り、鉄塔を造り、道路を張り巡らし、太陽を壊して、一日中暗闇にして
その子供達がいつの間にかヘルメットをかぶせられ、労働させられてしまう。
そこでなにかが変わり太陽が甦り、また最初の頃のような野原で
遊べれる環境に戻るという、
ものすごいリアリティーを突きつけられるアニメとか。。
子供に見せても良いけど、とにかく深いテーマがあるものばかり。
そしてツアー最終日やって参りました、広島。
クリスチャンでもないのに物欲に浮かれているクリスマスにイベントを
やる事を企てます。その運動の名を−和−と名付けたのは、広島宮島でであります。
あくまでここ広島に注意を向けるのが目的でした。
自腹で何回も東京、広島を往復し、頭を下げどうにかそれを
この文の中で話をするには適していないので割愛させてもらいますが、
とにかく今回オーガナイズをしてくれているヒラノを筆頭にその時に出会った
友人達と今も交流を続けているという事です。
やはり音楽で共鳴し合ったものたちは今も繋がっているというところでしょうか。
和プロジェクト自体それぞれの中でどう解釈しているか人それぞれですが、
少なくとも僕のなかでは何も終わっていません。
音楽的な関わりが増えたのは間違いないですし、
単純に仕事をもらってるという解釈も出来ますが、
やはり自分の内面の中では常に原爆というものが落とされた核戦争後のリアルな社会、
広島にやってきたという感情は消える事は無いでしょう。
イベントやPARTY自体も地元の人間が言うように、ロクな状況ではなかったと思います。
そこにいた人たちもそれぞれ生活やら状況が変化し、
会えなくなった人も多くなりましたが、それでもいつも想っています。
出て来ていると改めて思いました。
それでも未来を感じますし、このメンツでここまで来れてる事に
感慨深いものがあります。出来るならこうやってどんどんお互い成長し合い、
刺激し合い創造することを一緒に出来たらと思っています。
因縁というか深いものを感じます。
ツアーそのもの人生そのものがそれであると言い切れます。
感謝とRESPECTを.
引き続き人生は続きます。
晩秋夜
Juzu a.k.a.Moochy